2006年10月29日
今日もうなぎの呼び方でーす!

うなぎも生き物なので、普通のうなぎもいるんですが、養殖の仮定で、成長が早すぎたりで骨が曲がってしまうものもあります。うなぎの質自体は全然問題ないのですが、
「さばきにくい」「骨が曲がっているところは包丁傷が入って使えない」等の理由から
1級品としては扱えません。これを「まがり」や「ベコ」と言います。
「1ベコ」は、言葉通り、1箇所骨が曲がっているものです。
あと、「あがり」と呼ばれるものがあります。
これはいわゆる「死んでしまったうなぎ」です。
うなぎは死んでしまうと、皮の表面についているネバネバがなくなり、焼いても皮が
うまく焼けず、また、死後硬直から、うなぎの身も酸化し始め美味しくありません。
当店のように、白焼での販売のお店では、絶対使いません。
あと、うなぎを問屋さんに注文する時に呼ぶ「単位」があります。
うなぎ20kgで「1本」と呼びます。
「何kg」では間違いやすいためか昔からそう呼んでいます。
ちなみに今日、当店で仕入れたうなぎは
「4p 2本、4.5p 5本、5p 3本」です。
これで何匹かわかりますか?
Posted by うな at 14:04│Comments(8)
この記事へのコメント
こんばんわぁ。 コメントありがとうございます。私はうなぎやに嫁いだばかりで、まだまだかなりの新米ですので色々教えてくださいねっ。私も地元出身なので、たぶん共通の知り合いとかいるでしょうねっ。私たちの店は元、戸隠ですよっ。荒波さんは大家さんの娘さんにあたります。よりいっそ世間って狭いですねっ。しかも子供も同級生なのでよろしくです。お会いできるの楽しみにしてます。 ブログも楽しく拝見させて頂いています。末長くよろしくお願いします。
Posted by 新角 葵東支店 at 2006年10月29日 23:02
こんにちは、初めて投稿します。
アトリエ・フィロンドールでお世話になっているミヨシ申します。
1200匹くらいで当たっていませんか??
アトリエ・フィロンドールでお世話になっているミヨシ申します。
1200匹くらいで当たっていませんか??
Posted by みよっち at 2006年10月30日 00:39
うぅ〜〜ん…私の計算によると910匹!(笑)
Posted by ゆ〜ゆ〜 at 2006年10月30日 11:38
新角さん、こちらこそよろしくお願いします。もう少ししたら、子供を連れて公園でも行きましょう!
Posted by うな at 2006年10月30日 12:58
ミヨシさん、コメントありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いしますね!
今後とも、よろしくお願いしますね!
Posted by うな at 2006年10月30日 12:59
それでは、正解を発表しまーす!!
1本は20kgなので、kgで計算すると、
4p 40kg、4.5p 100kg、5p 60kgです。
本数で計算すると、
4p 40kg×4=160尾、4.5p 100kg×4.5=450尾
5p 60kg×5=300尾
なので、910尾です。
ゆ~ゆ~さん、大正解です!!(パチパチパチ)
1本は20kgなので、kgで計算すると、
4p 40kg、4.5p 100kg、5p 60kgです。
本数で計算すると、
4p 40kg×4=160尾、4.5p 100kg×4.5=450尾
5p 60kg×5=300尾
なので、910尾です。
ゆ~ゆ~さん、大正解です!!(パチパチパチ)
Posted by うな at 2006年10月30日 13:03
わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
頑張って計算した甲斐がありました(笑)
頑張って計算した甲斐がありました(笑)
Posted by ゆ~ゆ~ at 2006年10月30日 23:56
はずれてしまった~!くやし~!でも近からずとも遠からずかな。
Posted by みよっち at 2006年10月31日 00:50