2006年10月19日

うなぎの相場って・・・。

うなぎの相場って・・・。 みなさん、うなぎの相場ってどう動くか知ってますか?
テレビなどで「今年は稚魚(シラスウナギ)がたくさん獲れたからうなぎの値段は安くなる」なんてコメントも聞いた人もいるかもしれません。
実際のところも、うなぎの稚魚の獲れる量にも影響されます。しかし、今年は、5月からのポジティブリスト(農薬の検査)が始まり、海外のうなぎで検査でひっかっかって「廃棄」になったり、元の国に戻される「積戻し」になったりで、たくさん稚魚が獲れていても、国内の需給のバランスがとれず、なかなか相場が下がりませんでした。
それに加え、原油の高騰による、養殖資材の値上げ、えさ代の値上げ、海外のうなぎの検査代、検査合格までの一時的なうなぎの保管場所代もかかります。当店のように良質な国産だけを扱っていても、そういった事柄で、相場が影響され、なかなか難しいですが、今後も値段を上げることなく頑張りまーす。



この記事へのコメント
うちも金地金相場が高騰している為なかなか商売がしにくくなっているのが現状です。お互い智恵を働かせて頑張ろうね。
Posted by まこちゃ at 2006年10月19日 17:03
いろいろな事が絡み合うから値段を決めるのって
難しいですよねぇ~・・・

で^^「うな」ってHN なんか可愛いですよね♪ヾ(@^▽^@)ノ
Posted by ゆ~ゆ~ at 2006年10月19日 23:36
まこちゃさんとうちは、同じように親の後を継いだもの同志でいろいろと勉強させてもらってます。これからもよろしくです。
Posted by うな at 2006年10月20日 12:09
HN褒めてもらってうれしいです。でも「うな」のイメージで本人を見るとちょっとどうだろうって思っちゃうかもしれません。でもこのHNは気に入ってるので、これからも愛着をもって使います。
Posted by うな at 2006年10月20日 12:11
うなぎって実は謎の多い魚なんですよね。
どこで生まれて何を食べながら日本へやってくるのかわかっていない。
子供の頃、本でそんな話を読んでとても驚きました。
へんな生き物が赤道直下から海流に流されてきて、日本へ着くころにシラスウナギになってるそうで・・・
今後、地球温暖化の影響で、夏はますます暑くなるのに、うなぎの稚魚は日本に流れて来にくくなりそうですよね。
Posted by へろきゃっと at 2006年10月21日 00:03
そうなんですよねえ、まだ、うなぎは、謎が多いんです。産卵の場所はだいだいわかったみたいなんですが、人口孵化ができるのは自分達が生きるいる間にできるかどうかでしょうね。
Posted by うな at 2006年10月21日 15:43
本当うなぎって不思議な生き物なんですよね。
ところで、離乳食講習会は9ヶ月以上は3月7日、8ヶ月以下は
14日ですよ~
奥さんにお伝えください(^-^)
私は14日にたぶん「参加しま~す
Posted by 新角 女将 at 2007年02月25日 12:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うなぎの相場って・・・。
    コメント(7)