2019年03月25日
店頭スタッフのイラスト♪
当店では、店に入ると右側に自分と販売スタッフのイラスト、一言コメントを掲載しています。

当店はうなぎの持ち帰り店の為、お客様の滞留時間も多くなく、スタッフともコミュニケーションもそれほどありません。
できるだけお客様とお話したり、店頭カウンターに置いてある飴をお渡しながら話をさせていただいていますが、買回り品ではないので、ご来店も数ケ月に1回の方が多いので、スタッフがどういう人かわかるように設置しています。

意外と、ここから話が弾むことも。

「自分(B型)以外はみんなA型だったり」など。
またこのアプリがよくできてます

「moment cam」です。
スマホでダウンロードをし、自分の写真をとって髪形や服装を選びます。
結構にているので、雰囲気も伝わりやすくて重宝してます。
皆さんもやってみてはいかがですか

Posted by うな at
09:10
│Comments(0)
2019年03月18日
東京出張♪

先週の火曜日、お店は定休日ですが、出張で東京に行きました。

昨年秋から仕事の関係で1か月に1~2回は東京に行っています

商談などもありますが、今回は病院

なぜかというと、弊社で販売をしている糖質制限蒲焼のニーズのヒアリング

試食や感想はこれからになりますが、病院食などについても聞くことができたので、とても勉強になりました。

本当はついでにいろいろ回ってくる方がいいと思うんですけど、浜松の空気になじみすぎているせいか、浜松が懐かしく、要件が終わるとすぐに帰ってきちゃいます。
もう少し都会に慣れないといけないですね

Posted by うな at
09:17
│Comments(0)
2019年03月11日
子供の卒業式♪

3月に入り、日中は温かくなりましたね

花粉症も3/7(木)ぐらいから急に多くなったように思います。
車も花粉だらけだし、目も鼻もダーダー

ちょっとでも外にでると、ダメですね。
さて、3月も中旬になり卒業シーズンになりました

うちも上の子(女の子)が小学校を卒業するので、3/20に卒業式

中学校は隣の小学校と一緒になり、1学年9クラスになるのかな?
今、卒業式の練習をしていて娘はピアノ

自分たちが彫った木彫りの字が体育館の壁に校歌として飾られているのですが、行く度に昔の事を思い出します。
家族にとっても新しい思い出が地元でできることは幸せだな~

当日は、PTAの役員としても出席しますが、まじかで感慨深く卒業式を見たいと思います。

Posted by うな at
09:04
│Comments(0)
2019年03月04日
PTA懇親会♪

先週の週末、地元のホテルでPTAの懇親会をやりました

公式な懇親会は、4月と3月ですが、間に先生との交流を兼ねての懇親会や保護者だけの懇親会をやりました。

年によっても、役員の意向によっても違うと思いますが、今年度の役員さんは私も含め、お酒を楽しく飲む人が多かったので、多めに懇親会をやりました。
次年度、PTAが終わっても、PTAで知り合ったメンバーで飲み会をやることになっています。
いろいろな先生とも普段はあまり話す機会がないので、こういう懇親会は必要だと思っています。

校長先生や教頭先生から学校での子供たちの様子を聞き、みんなまじめでいい子たちだなあ、と感心します。
自分も母校なので、改めて地元の良さを知るいい機会にもなりました。

これも子供を通じてのご縁です。
1年間、いい経験をさせていただきました。

Posted by うな at
09:14
│Comments(0)
2019年02月25日
創業30年

めっきり温かくなってきました。
春到来という感じですね

これから卒業シーズンになります。
皆さんの周りでも環境が変わる方もいるのではないでしょうか?
うちは娘が小学校6年生で卒業

中学校は隣の小学校と一緒になるので、1学年9クラスぐらいになると思います。
4月からスムーズに中学校生活を送れるよう、しっかりと見守っていきたいと思います。

さて、当店は創業30年となりました。
今回は、ちょっとお店の話をしたいと思います。
先代である父親が国鉄(今のJR

その頃は、うなぎの仕入れも今より安く、販売価格も今の1/2.5ぐらいでした。

両親がお店を初めて7年経ったに父親が他界し、自分が2代目として後を継ぎました。
まだ24歳でした。
大学在学中は、昼間は大学に行きながら夜は飲食店でアルバイトをし、大学4年の時に名古屋の栄という繁華街で
自分で飲食店

お店は夜7時から朝7時までで、仕事が終わり自宅に帰ってシャワーを浴び、そのままだと寝てしまうので、友人の家に行って寝て学校に行くときにお越してもらう、そんな生活を送っていました。
大学卒業後はそのままお店をやり、23歳の時にお店を後継者に譲って実家に戻り、うなぎをさばく修行

修行に行きはじめ3週間たった時に、急に父が他界しお店を継ぐことになりました。
今思えば、名古屋で自分でお店をやっていたのでなんとか継ぐことができましたが、そのな経験もなかったら今、お店はなかったかもしれません。
自分でゼロから事を起こす方がいいという方もいますが、自分は両親が作ってくれたお店があってよかった

地元の方に支えられ、また全国からのご注文もいただき、つくづくみんなに支えていただいているなぁ、と思います。
お客様にもスタッフにも家族にも感謝です。

もう一度、自分もリスタートとして初心に帰って仕事に向き合いたいと思っています。
Posted by うな at
09:13
│Comments(0)