2008年01月15日

冬の土用の丑!


うなぎで知られる「土用の丑」

これって夏しかないと思ってる方も多いと思います。

でも、土用の丑の日って四季ごとにあるんですよね!



もともと、土用とは、雑節のひとつで、雑節とは五節句や二十四節気以外の季節の移り変わりを表す節のことです。分かりやすく言うと、、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間のことで、各四季の間に存在します。

私達がよく言う土用とは、この中でも夏の土用のことを指します。

夏の土用は、立秋の前の18日間(19日間)で7/20(19)~8/7(6)となります。この土用の期間の間に来る丑の日を土用の丑と言います。

そのため、年によっては2度の丑の日が存在する場合があり、2度目の丑の日を「二の丑」と言います。



今年初めての丑の日「冬の土用の丑」は今月の、1/26(土)です。

この時期って風邪などの病気や年末年始の疲れから体調を崩しがちになります。

こういう時は、うなぎを食べてパワーアップ!

元気になって寒い時期を乗り切りましょう!!



タグ :土用の丑


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の土用の丑!
    コメント(0)