2007年02月22日
うなぎの仕入れについてです。

皆さん、一般にウナギ屋さんなら、同じところから仕入れていると思ってませんか?
実は、どんぶり屋さん(食堂)と私たちのような小売店、加工場とでは、仕入れ方も違います。
私たち、小売店や加工場は、問屋さんから、仕入れるのに、何日分かのうなぎをまとめて仕入れます。それは、うなぎの質を安定させる為と、自分の店で保管するので、どの位、保管してあるかが
わかり、加工の予定を立てやすい為です。
ただ、どんぶり屋さんが仕入れるうなぎより、選別はやや粗めです。
小売店では、大きさが何種類か分かれているため、多少、選別が粗くても、
いいうなぎであれば、そちらを優先します。
注意することは、まとめて仕入れるので、うなぎの質が思ったより良くなかった場合です。
基本的に、問屋さんには、活きているものなので「返品」はききません。
うちでは、うなぎの質がよくなかった場合は、即日に、「交換」してもらいます。
全国一の生産量である、三河、一色町からもうなぎを仕入れますが、
その際は、「養殖業者指定」で仕入れるので、交換することは、ありません。
この養殖業者さんのうなぎはそのうち、量販店でもブランド化の商品として
出回ると思います。
一方、どんぶり屋さんは、毎日の仕入れが基本です。
毎日、発注分だけを仕入れます。
なので、当店のように活きたうなぎを保管しておく「たて場」はいりません。
その日の分を保管しておく、水槽等があればいいわけです。
注文の大きさも私たちより、細かく、選別されてきます。
お客様のところにうな重やうな丼が来た時、同じ値段で大きさのバラツキが
あっては困りますよね。
それで、どんぶり屋さんが仕入れる問屋さんは、1回の量が少ないかわりに
細かく選別してくれる問屋さんでないとダメなので、
ある程度、どんぶり屋さんをメインとしている問屋さんになります。
当店が仕入れる問屋さんは、1回にある程度の量を卸してくれる問屋さんで、
浜名湖の養殖業者さんとの取引がたくさんある業者さん、仮に、浜名湖以外の
国産のうなぎを仕入れるとしても、質がいいうなぎを仕入れることができる問屋さんに
なります。このうなぎの質によって商品が左右されますからね。
今度は、うなぎの焼き方についてご説明します。
基本的に、問屋さんには、活きているものなので「返品」はききません。
うちでは、うなぎの質がよくなかった場合は、即日に、「交換」してもらいます。
全国一の生産量である、三河、一色町からもうなぎを仕入れますが、
その際は、「養殖業者指定」で仕入れるので、交換することは、ありません。
この養殖業者さんのうなぎはそのうち、量販店でもブランド化の商品として
出回ると思います。
一方、どんぶり屋さんは、毎日の仕入れが基本です。
毎日、発注分だけを仕入れます。
なので、当店のように活きたうなぎを保管しておく「たて場」はいりません。
その日の分を保管しておく、水槽等があればいいわけです。
注文の大きさも私たちより、細かく、選別されてきます。
お客様のところにうな重やうな丼が来た時、同じ値段で大きさのバラツキが
あっては困りますよね。
それで、どんぶり屋さんが仕入れる問屋さんは、1回の量が少ないかわりに
細かく選別してくれる問屋さんでないとダメなので、
ある程度、どんぶり屋さんをメインとしている問屋さんになります。
当店が仕入れる問屋さんは、1回にある程度の量を卸してくれる問屋さんで、
浜名湖の養殖業者さんとの取引がたくさんある業者さん、仮に、浜名湖以外の
国産のうなぎを仕入れるとしても、質がいいうなぎを仕入れることができる問屋さんに
なります。このうなぎの質によって商品が左右されますからね。
今度は、うなぎの焼き方についてご説明します。
Posted by うな at 11:22│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんわ~
これはとてもわかりやすい説明ですね~
家の店は借家なのでたてばがありませんが
本店にはたてばがあり、うちの分もたてて
もらうときがあります。
でもたてばは井戸水でなければ
水道代がたまりませんね・・
これはとてもわかりやすい説明ですね~
家の店は借家なのでたてばがありませんが
本店にはたてばがあり、うちの分もたてて
もらうときがあります。
でもたてばは井戸水でなければ
水道代がたまりませんね・・
Posted by 新角 女将 at 2007年02月24日 20:39
新角さんへ
そうですね、井戸水でないと、大変です。
浜松市は、地盤沈下等から井戸を掘る際の
基準があり、うなぎのたて場として使う井戸の大きさより
かなり小さい井戸しか掘れないので、これから井戸を
掘るのはかなり厳しいです。
うちは、浜北市の時に掘ったので、基準もなく、
思ったように掘れました。
うなぎは水も大事ですからね!
そうですね、井戸水でないと、大変です。
浜松市は、地盤沈下等から井戸を掘る際の
基準があり、うなぎのたて場として使う井戸の大きさより
かなり小さい井戸しか掘れないので、これから井戸を
掘るのはかなり厳しいです。
うちは、浜北市の時に掘ったので、基準もなく、
思ったように掘れました。
うなぎは水も大事ですからね!
Posted by うな at 2007年02月25日 10:59