2007年02月08日
お雛様です。

家内の両親からいただいたものは、うちの家には入らないので、普段、見れるようにと買いました。
和の森さんから聞いたところによると、この人形に着せてある「古布」は80年以上も前のもので、
非常に貴重だということです。すごく風合いがよく、味がある布です。ただ、直射日光は避けた方がいいとのことなので、大事に飾ってあります。もう少ししたら、子供も喜ぶと思います。
このお雛様を手に入れることができたのも、はまぞうの縁です。
これからもこの縁を大事にしたいです。
Posted by うな at 13:05│Comments(8)
この記事へのコメント
こんにちは~
すてきなお雛様ですね~やっぱりいいですよねっ(^-^)
私も和の森さんには欲しいものばかりでしたよ。
こちらは京都のお雛飾りですかね?
私が知ってるのはこちらから見て右は
お内裏様ですが。
本日は兄に井口さんのうなぎをご馳走になりました~
美味しかったです!!
旦那がふんわりして、やわらかくてすごく美味しいと
言っています。ご馳走様でした!
すてきなお雛様ですね~やっぱりいいですよねっ(^-^)
私も和の森さんには欲しいものばかりでしたよ。
こちらは京都のお雛飾りですかね?
私が知ってるのはこちらから見て右は
お内裏様ですが。
本日は兄に井口さんのうなぎをご馳走になりました~
美味しかったです!!
旦那がふんわりして、やわらかくてすごく美味しいと
言っています。ご馳走様でした!
Posted by 新角 葵東支店 at 2007年02月08日 15:22
そうなんですか?京都のお雛様なんですか?
何にも、知らなかったです。
今度、和の森さんに教えてもらいます。
今日、お兄さんにお世話になりまして。
うなぎまで買っていただいて。
まさか、新角さんも食べられてたなんて。
また、プロからの感想を聞かせてください。
何にも、知らなかったです。
今度、和の森さんに教えてもらいます。
今日、お兄さんにお世話になりまして。
うなぎまで買っていただいて。
まさか、新角さんも食べられてたなんて。
また、プロからの感想を聞かせてください。
Posted by うな at 2007年02月08日 17:40
こんばんわ〜。先程の間違いがありまして、こちらから見て左がお内裏様で右がお雛さまが一般かなぁ?旦那が言うには京都は逆だそうで。しかも理由があるそうで・・続きは明日お会いしてで(*^_^*) 今日旦那は本当に美味しかったと言ってましたよ!うなぎもとてもよいと言っていましたよ〜
Posted by 新角 葵東支店 at 2007年02月08日 22:01
うなさん!ありがとうございました!!
人形の久月 師範代の自信作と・・・
作り手も豪語しております(笑)
実は自分にとっても一番のお気に入りだったんですヨ♪
どうぞ末永くかわいがってあげて下さい!!
ちなみに・・・
本来は、京都の“向かって左にお雛さま”がはじまりです♪
その「訳」をご存知な新角@旦那さんは侮れません(笑)
人形の久月 師範代の自信作と・・・
作り手も豪語しております(笑)
実は自分にとっても一番のお気に入りだったんですヨ♪
どうぞ末永くかわいがってあげて下さい!!
ちなみに・・・
本来は、京都の“向かって左にお雛さま”がはじまりです♪
その「訳」をご存知な新角@旦那さんは侮れません(笑)
Posted by 和の森 at 2007年02月09日 00:14
新角さんへ
なんかお雛様も奥が深そうですね。
これを機会に勉強させていただきます。
それでは、今日のブログ村で。
なんかお雛様も奥が深そうですね。
これを機会に勉強させていただきます。
それでは、今日のブログ村で。
Posted by うな at 2007年02月09日 10:57
和の森さんへ
末永く大切にさせていただきます。
作家さんが、一生懸命つくっていただいた
大切な人形ですので。
末永く大切にさせていただきます。
作家さんが、一生懸命つくっていただいた
大切な人形ですので。
Posted by うな at 2007年02月09日 10:58
あ!これがマッサージしていた際にいっていた雛人形ですね??(^o^)
Posted by はる整骨院スタッフ at 2007年02月10日 09:07
はるさんへ
そうです。これが、この前、はるさんのところに行った際に
言っていた、雛人形です。
実物の方が、もっといいですよお~。
そうです。これが、この前、はるさんのところに行った際に
言っていた、雛人形です。
実物の方が、もっといいですよお~。
Posted by うな at 2007年02月10日 11:23