2009年05月12日

村の駅へ!



こんにちは!うなicon02さんです。

昨日は、三島にある「村の駅」さんに伺いました。icon27

こちらの村の駅さんは、うちのお取引先様が運営をしています。icon11
そして、6/25にオープンする「ららぽーと磐田」icon22へもお土産のテナント「遠州の駅」icon22を出店されます。

売り場面積は約400坪。icon08
ドでかい売り場スペースです。icon08icon08

このららぽーと磐田と村の駅さんの両方に弊社のうなぎ商品を卸すことになっています。icon32


ということで、村の駅さんに打ち合わせを兼ねて、勉強に伺ったんです。icon02


中は、「鮮魚」「レストラン」*2、「地場の農家さんの野菜売り場」「お土産」「豆腐」「パン」「西洋菓子」
のコーナーに分かれていて、スゴク活気があります。icon11

こちらは、「お酒」と「豆腐」「お米」のコーナーです。

お米は、注文してから、精米をするようになっています。icon32


こちらは、お土産コーナーです。icon11



こちらは、地場の農家さんの野菜コーナーです。イチゴ
一緒にいった方も「安い」と言ってました。

地元のお客さんが買っていかれてました。


こちらは、鮮魚のコーナーです。icon20

魚は、注文に応じて3枚におろしてくれます。

やはり、お魚も安いって言ってました。


お客さんは、月曜日にも関わらず、ひっきりなしで、15分ごとに各コーナーから
マイクでの商品や試食のご紹介もあり、いろいろ見ていても楽しくなって、
ついつい買いたくなっちゃいました。icon02

これと同じコンセプトで、ララポート磐田でも展開されるということで、
弊社のうなぎ商品も13アイテムと多くし、できるだけお客様に喜んで
いただけるようにしたいと思っています。icon32


いい勉強になりました。icon11




この記事へのコメント
うなさん
こんばんはでござる

村の駅行かれましたか~

旧東京宝がやっているところですよね~

野菜が、地場産品で安くて新鮮なため
地元住民のリピーターを獲得しているんで
成功したんじゃないかなあと思います。

魚は、ボクの知り合いが一部卸してますが・・・。

ららぽーと磐田楽しみですね。
Posted by しんちゃん405しんちゃん405 at 2009年05月17日 20:45
しんちゃん405さんへ

コメントありがとうございます。

先日の講演、お疲れさまでした。

活気があって、勉強になりました。

私も、6月上旬に、ららぽーと磐田に入らせていただいて、
陳列やPOP等のお話をすることになっています。

魚も、安くて美味しそうでしたよ♪
Posted by うな at 2009年05月18日 09:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
村の駅へ!
    コメント(2)