2019年06月10日
視察旅行♪
先週の火曜日と水曜日で大阪に視察旅行に行きました。

視察目的は、「コワーキング」
自分が所属している浜北商工会でコワーキングをこれから運営するので、その視察です。
芦屋の商工会と民間と2つのコワーキングに視察に行きました。

どちらもそれぞれの良さがあります。
私たちが目指しているコワーキングはコミュニケーションを会員相互、商工会と会員でとりながら、創業支援や経営支援を目的としています。
メニューはいま考えているところですが、普通の商工会にはなく、コワーキングでもあまりやらない、商工会が運営するコワーキングを良さを出していきたいと思います。

自分は担当責任者としての役割があるので、商工会やコワーキングの会員さんに喜んでいただけるようなサービスを提供していきたいと思っています。

Posted by うな at
08:17
│Comments(0)
2019年06月02日
大丸松坂屋様で白焼を!
うなぎの井口の井口です。

6月に入り、ますます夏の雰囲気を感じる季節となりました。

6/16には父の日、7月には御中元と土用の丑の日があり、私たちには1年で一番忙しい繁忙期に入ります。
ということで、この時期からお中元の掲載やご注文が始まります。
今年は、大丸松坂屋様で「白焼とフレッシュバジルのソース」の組み合わせを掲載していただきました

当店は白焼がメインですが、昨年のお歳暮でも、紀ノ国屋様でこの白焼とフレッシュバジルのソースを掲載していただきました。
白焼といえば、普通はわさび醤油やしょうが醤油、塩やポン酢などで召し上がりますが、今回のフレッシュバジルは新鮮なバジルで香りも高く、ワインやシャンパンとも合う組み合わせになっています。

大丸松坂屋様のお中元のオンラインでもお取り扱いをしていただいておりますので、是非、ご覧ください。
白焼1尾・バジルソース3袋はこちら
白焼2尾・バジルソース6袋はこちら
Posted by うな at
09:04
│Comments(0)
2019年05月25日
杉浦太陽さんご来店♪
こんにちは!井口です。

今日の午前中、テレビ東京さんの「虎ノ門市場」の番組の撮影で杉浦太陽さんがご来店くださいました。
4年ぶりにご来店いただいたのですが、覚えていて下さって嬉しかったです。
こちらは5月に違うタレントさんで放送をしていただきましたが、今回は7月か8月の放送という事で、再度、撮影をしていただきました。
顔がちっちゃいし、肌はキレイだしさすが一流のタレントさんだなぁと感心しました。
またとても4人の子供を持つお父さんとは思えず、いい刺激をいただきました。
放送が楽しみだなぁ~

今日の午前中、テレビ東京さんの「虎ノ門市場」の番組の撮影で杉浦太陽さんがご来店くださいました。
4年ぶりにご来店いただいたのですが、覚えていて下さって嬉しかったです。
こちらは5月に違うタレントさんで放送をしていただきましたが、今回は7月か8月の放送という事で、再度、撮影をしていただきました。
顔がちっちゃいし、肌はキレイだしさすが一流のタレントさんだなぁと感心しました。
またとても4人の子供を持つお父さんとは思えず、いい刺激をいただきました。
放送が楽しみだなぁ~
Posted by うな at
13:34
│Comments(0)
2019年05月19日
娘がたまたま♪
昨日の静岡新聞で母校の浜名中学校に取材が来て、偶然、娘が新聞に掲載されました。
掲載の前日に娘から「今日、新聞社さんから取材があって明日、新聞にでるかもしれない」ということで、学校での話を聞きました。
掲載された記事を見た娘は嬉しかったようで、名前もコメントも載っていたので、上機嫌でした。
家族の空気もなごやなでほっこりしたひと時でした。
Posted by うな at
13:33
│Comments(0)
2019年05月12日
浜松祭♪
10連休も終わり、仕事に復帰された方、繁忙期が終わってのんびりしてる方、様々だと思います。

先日、お世話になっているお取引の社長さんからお声をかけていただき、浜松祭の練り


今年も賑やかで、浜松祭に縁がないうちの子供にとっては、練りの風景が楽しかったようでした。

他にも友人が来ていたので、子供たちも家内も友人たちに気を使ってもらいながら話をしてもらって楽しかったようです。
私の地元では屋台がなく、花火になるので、屋台や練りの風景は子供たちも見たことがありません。
自分も今までそういったところに行ったことがなく、浜松祭の期間は仕事なので自分にとっても楽しいひと時になりました。

上の子が中1、下の子が小5でいつまで一緒に行ってくれるかわかりませんが、家族は大切だなあ、と最近つくづく感じます。

それも家内の理解があっての事です。
仕事も用事も何も言わず送り出してくれる家内に感謝して、今日の母の日のプレゼントを子供たちと一緒に購入したいと思います。

Posted by うな at
10:05
│Comments(0)